人気ブログランキング | 話題のタグを見る

屋久島ダイビング日記neo

yakuumi2.exblog.jp
ブログトップ
2024年 06月 09日

オオモンカエルアンコウ!〜大阪より〜

6月8日(土)曇り/雨
大潮 東風4-5m 波1,5m
水温24-25℃ 透明度20-30m

オオモンカエルアンコウ!〜大阪より〜_b0422430_22364675.jpg
アメニモマケズ
潜ってきました!
2,5日で10本よく潜ったなぁ。
隙を与えてくれないゲストさんが多い気がする。。。
海中は不安定で水温も透明度もコロコロ変わる。

今は大阪にいます。

ニコンプラザ大阪 THE GALLERY 
2024年6月6日(木)~2024年6月19日(水)日曜休館
10:30~18:30(最終日は15:00まで)
トークイベント:6月15日(土)14:00~15:00
場所:大阪府大阪市中央区博労町3-5-1
御堂筋グランタワー17階

オオモンカエルアンコウ!〜大阪より〜_b0422430_22463687.jpg
10-15日で在廊していますので
お近くの方は是非〜!!
写真集も新作絵本も販売しています。


オオモンカエルアンコウ!〜大阪より〜_b0422430_22363510.jpg
すごいとこにいたオオモンカエルアンコウ
ご飯食べ放題!?散歩してた。

オオモンカエルアンコウ!〜大阪より〜_b0422430_22363586.jpg
クダクラゲの仲間
長い〜!!5mくらいはあった。
これ冷たい潮と共にいるからあんま好きじゃないけど。

でもこれは短い方。
最長で120mくらいの長さのクダクラゲも見つかているらしい!
https://www.youtube.com/watch?v=rm8oit09pGs

オオモンカエルアンコウ!〜大阪より〜_b0422430_22365612.jpg
リュウモンサンゴとハナゴイ
サンゴも熱帯魚もモリモリと育っている。

オオモンカエルアンコウ!〜大阪より〜_b0422430_22365340.jpg
ホウセキキントキとカゴカキダイ
今年はホウセキキントキが豊作!
屋久島らしく!?カゴカキダイと一緒に!


大阪のホテルよりブログ更新!
ダイビングライフの再開は21日からになります。

それではまた!




# by itarutakaku | 2024-06-09 22:57 | 北部・一湊/吉田 | Comments(0)
2024年 06月 05日

アカホシキンセンイチモチの放仔!!とかソウリュウスカシテンジクダイとか!

6月4日(火)晴れ
中潮② 北東風4-5m 波1,5m
水温26℃ 透明度20-30m

今日も良い天気。
夕方にタンク下でのんびり潜ってきた。
夕方はうっかり減圧ギリギリまで粘りがち
だからナイトロックスがありがたい。
今年の6月は水温高くて好調。
例年ならまた水温が下がるんだけど、今年はどうだろう。

海の中では、
オオモンハゲブダイのグルグルのケンカ。
ハナゴイの産卵。
アブラヤッコ産卵。
そして初見のアカホシキンセンイシモチの放仔!!
数日前にはキンセンイシモチの放仔。
カガミチョウチョウウオは怪しいまま就寝。
などなどでした。

アカホシキンセンイチモチの放仔!!とかソウリュウスカシテンジクダイとか!_b0422430_09173452.jpg
志戸子の海
最近のドローンは手軽にパノラマ撮影ができちゃう。

アカホシキンセンイチモチの放仔!!とかソウリュウスカシテンジクダイとか!_b0422430_09160520.jpg
ソウリュウスカシテンジクダイ
キンメモドキが爆増中。その中にスカシテンジクダイみたいなの
が混じってた!今まで見たことあったかな。。。スルーしてたのか自信がない。

以下を参考にしました。
http://journal.kagoshima-nature.org/archives/NK_047/047-008.pdf


アカホシキンセンイチモチの放仔!!とかソウリュウスカシテンジクダイとか!_b0422430_09175957.jpg
イナセギンポ幼魚!今年初めて。

アカホシキンセンイチモチの放仔!!とかソウリュウスカシテンジクダイとか!_b0422430_09154036.jpg
アカホシキンセンイチモチのハッチアウト!
肝心なところでストロボが光らなくなってきて
苦労したけどなんとか撮れた!

アカホシキンセンイチモチの放仔!!とかソウリュウスカシテンジクダイとか!_b0422430_09155251.jpg
こっちはキンセンイシモチのハッチアウト
フィッシュアイで頑張った!

アカホシキンセンイチモチの放仔!!とかソウリュウスカシテンジクダイとか!_b0422430_09160438.jpg
アブラヤッコ産卵上昇(ナズリング)


アカホシキンセンイチモチの放仔!!とかソウリュウスカシテンジクダイとか!_b0422430_09160456.jpg
ハナゴイの産卵上昇

ではでは。






# by itarutakaku | 2024-06-05 09:36 | 北部・一湊/吉田 | Comments(0)
2024年 06月 03日

稚魚襲来!時々クロテナマコ。ミヤケテグリ産卵!

6月2日(日)

晴れ 若潮 北西風5-6m 波1,5m

水温26℃ 透明度30m

K2 / スズナリ / K2サザナミ


自分の備忘録用にタイトルを付けてるんだけど

ついつい長くなってしまう。

ここのところ稚魚ラッシュ!

キンメモドキとかクロホシイシモチの稚魚が

爆発的に増えた。


稚魚襲来!時々クロテナマコ。ミヤケテグリ産卵!_b0422430_08151730.jpg
クロテナマコ
過去に2回くらい?ごく小さな個体を見たことあるけど
今回はもう少し立派!!
触手の黒手の動きが見ていて楽しい。
イバラカンザシを引っ込めないソフトタッチは凄すぎる!


稚魚襲来!時々クロテナマコ。ミヤケテグリ産卵!_b0422430_08162088.jpg
キンメモドキ

稚魚襲来!時々クロテナマコ。ミヤケテグリ産卵!_b0422430_08161970.jpg
ヒレグロコショウダイyg


稚魚襲来!時々クロテナマコ。ミヤケテグリ産卵!_b0422430_08161973.jpg
ヒレナガスズメyg
昨日はカモハラギンポを初確認だったけど、今日はこれ!
毎日嬉しい発見。

稚魚襲来!時々クロテナマコ。ミヤケテグリ産卵!_b0422430_08161936.jpg
バラフエダイygとスズメダイ幼魚たち
ササズズメダイやタカサゴスズメダイに混じって
バラフエダイがひっそりと?紛れてる!

稚魚襲来!時々クロテナマコ。ミヤケテグリ産卵!_b0422430_08161877.jpg
ニシキフウライウオ
そういえば去年ほぼ見かけなかったな。
今年はたくさんきておくれ。

稚魚襲来!時々クロテナマコ。ミヤケテグリ産卵!_b0422430_08324767.jpg
ヒトスジモチノウオyg

稚魚襲来!時々クロテナマコ。ミヤケテグリ産卵!_b0422430_08162003.jpg
コブシメは9個体!!

水温26度だけどマクロ遊びの傍で大盛り上がり!


稚魚襲来!時々クロテナマコ。ミヤケテグリ産卵!_b0422430_08151748.jpg
ミヤケテグリ求愛

稚魚襲来!時々クロテナマコ。ミヤケテグリ産卵!_b0422430_08151746.jpg
ミヤケテグリ産卵

こちらは久しぶりのミヤケテグリ観察。
近年良い集団がいなかったからなぁ。
昼間にたくさんのハーレムを見つけて
サンセットで潜ったら立派なオスはどこかへ行って、
チビたちしか見当たらない。。。
まぁ一応産卵までとれたけど。
なんだかなぁ。

海は6月なのに水温も透明度も高く
好調すぎて逆にちょっと心配。


ではまた。








# by itarutakaku | 2024-06-03 08:30 | 北部・志戸子 | Comments(0)
2024年 05月 26日

ただいま〜。ハナキンチャクフグ産卵!コブシメは8匹!

5月26日 (日)

曇り 中潮2 南東風5-6m 波1,5m

干潮15:34 満潮8:36  

水温25℃ 透明度30m


10日ほど屋久島の海を離れていましたが、
久しぶりの海が嬉しくてたまらない!
ただいま〜。ハナキンチャクフグ産卵!コブシメは8匹!_b0422430_20115044.jpg
志戸子近辺でのんびりと海中散歩。
ヒデゴではついにオオセが見れなくなった。
もう暖かいからなぁ。
良い感じのハナキンチャクフグを観察すること数分。
無事に産卵を観察することができた。
クロホシイシモチや各種幼魚も増殖中!
コブシメはまだいるか不安だったけど、8個体いてくれて、
産卵、喧嘩、交接までじっくり見てもらえた!

南からは台風1号が迫ってきている。


ただいま〜。ハナキンチャクフグ産卵!コブシメは8匹!_b0422430_20124319.jpg
東京新宿のニコンプラザで写真展を行っていました。
早めに切り上げて帰ってきてしまったけど、
27日までやってます!


次は大阪展がんばります!!
新宿でお会いした皆様ありがとうございました!

〜写真展のお知らせ〜
「潜る-日本海中紀行-」Nikon THE GALLERY
大阪展 2024年6月 6日−19日
在廊期間:6月10日-15日
(この期間は屋久島ダイビングライフはお休みさせていただきます。)
15日土曜日は14-15時でトークイベントもあります!
是非是非お越しください!


新宿展ではたくさんの方にお越しいただけて
嬉しい限りでした。
ただいま〜。ハナキンチャクフグ産卵!コブシメは8匹!_b0422430_20115259.jpg
尊敬する写真家の西野 嘉憲 さん

ただいま〜。ハナキンチャクフグ産卵!コブシメは8匹!_b0422430_20115258.jpg
お世話になっている Fisheye の大村さんと桜井さん


ただいま〜。ハナキンチャクフグ産卵!コブシメは8匹!_b0422430_20394543.jpg
はまゆうマリンサービス の相原さん洋子さん
大瀬崎で潜る時はぜひ!

ただいま〜。ハナキンチャクフグ産卵!コブシメは8匹!_b0422430_20115152.jpg
志戸子生まれ!!のゲッタマンさん

他にも古くからの友人や、先輩、写真家業界の先輩方、
伊豆時代や屋久島のゲストさんなどなど
思っていた以上にたくさんの方にお越しいただけて
幸せでした。
ただいま〜。ハナキンチャクフグ産卵!コブシメは8匹!_b0422430_20115101.jpg
トークイベントも満員で嬉しい限りです。


引き続き販売中!
ついに撮られた!!リュウキュウニセスズメ!!_b0422430_08555099.jpg

「 潜る 日本海中紀行 」平凡社
A4 192ページ 2024年4月27日発売
定価7,920円(本体7,200円+税)
ちょっと高いけど、濃い内容となっています
メッセージいただければ
送料無料で屋久島からお送りいたします。




# by itarutakaku | 2024-05-26 20:25 | 北部・志戸子 | Comments(0)
2024年 04月 29日

ついに撮られた!!リュウキュウニセスズメ!!

4月28日 (日)

曇り 中潮 東風5-6m 波1,5m

干潮15:34 満潮8:36  

気温24℃ 水温21.5~22.5℃ 透明度25m


気がつけばGW!

ようやく仕事モードになりました!

水温は下がってしまいガクガクしてますが、

海の中は絶好調!?


ついに撮られた!!リュウキュウニセスズメ!!_b0422430_08455638.jpg
リュウキュウニセスズメ(オス)!!
今日は何と言ってもこれ!!
去年2カ所で見たけど撮れずに悶々としていた子。
それを数日前から手伝いに来てくれている
ルナちゃんがあっさりと撮ってしまった!!
正直ちょっと、いやだいぶ悔しい〜!!
でもこれも屋久島の貴重な記録なので。
渋々掲載!!(笑)

ちなみに去年北限記録かと思って調べたら、
硫黄島かどこかで採取の記録があるみたい。
生態写真は北限更新?笑

ついに撮られた!!リュウキュウニセスズメ!!_b0422430_08455669.jpg
アカウミガメのオス
不意にドーンと来ます。

ついに撮られた!!リュウキュウニセスズメ!!_b0422430_08455679.jpg
コブシメ17個体の乱舞!!
ずっと見てられる海中劇場。

ついに撮られた!!リュウキュウニセスズメ!!_b0422430_08455676.jpg
クリイロハダカカメガイ

数年おきに大発生するイメージ。

出会いの問題かも知れないけど。

今すごいです!



ではでは〜。



ついに撮られた!!リュウキュウニセスズメ!!_b0422430_08555099.jpg

「 潜る 日本海中紀行 」平凡社
A4 192ページ 2024年4月27日発売
定価7,920円(本体7,200円+税)
ちょっと高いけど、濃い内容となっています
何卒よろしくお願い致します。
メッセージいただければ
送料無料で屋久島からお送りいたします。
ご希望があればサインも入れさせていただきます。

 




# by itarutakaku | 2024-04-29 08:53 | 北部・志戸子 | Comments(0)