2025年 04月 07日
4月6日(日)晴れ 小潮③ 月齢7.7 干潮20:42 満潮12:50 北西の風4-5m 波1,5m 水温19-20℃ 透明度10-20m 時化の日が少なくなってきて春らしくなってきました。 先日は黒潮が来て水温が3-4度も上がったけど、今はまた 下がってしまった。透明度も悪い。 そろそろ営業再開なので色々と準備中。 全然進まないけど。 今日は船のオイル交換したり、なんか工作したり、 調査でもぐったり。 今日の写真はここ最近のもの。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() #
by itarutakaku
| 2025-04-07 09:20
| 北部・志戸子
|
Comments(0)
2025年 03月 22日
3月22日(土)晴れ 小潮②月齢22.1 西-北西の風5-6m 波2-2.5m 水温20℃ 透明度15-20m あ、 ![]() 写真はK2のサンゴ群落。 結構諦めていたけど7割型生きていた!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() #
by itarutakaku
| 2025-03-22 23:35
| 北部・志戸子
|
Comments(0)
2024年 11月 29日
11月27日(水)曇り
南-北西の風7-8m 波2m 水温24-25℃ 透明度20m ![]() あっというまに今年の営業もおしまいです。 ってすでに1ヶ月前から休みだけど、、、 さて気になる!?来年の営業は 2025年 営業期間 : 4月11日 – 11月3日 ( ※ 休業 : 5月20日 – 6月10日 ) HPも改定し料金も少し変わりましたので ぜひ見てください! 値上げした部分もありますが、むしろお得になったかも!? ↓ さてしばしお休みをいただきますが、屋久島でも旅先でも 海の探究を続けていきます! ![]() ついにミラーレスデビューして日々奮闘中! ![]() 高iso感度でも楽々撮れる!と思っていたけど iso1600で割とノイズ出出るのね。日没の頃に絞り開放で撮影。 ![]() コブシメの産卵するサンゴ群落 この1ヶ月心配で心配で仕方がなかったけど 何とか回復してきた!!3割くらいはダメっぽいけど 壊滅も覚悟していたから嬉しいー、、、(涙) 本当によく頑張った!!そしてありがとう!! 来年からみなさんにコブシメ産卵をお見せできないかもと ハラハラしてました。 浅瀬のサンゴ群落は壊滅的なところも多いけど ギリギリ耐えきったサンゴや、ひょうひょうとしているサンゴもあって サンゴの不思議を感じてもいます。 ![]() 薩摩より康司がやってきた! 熟成された芋の香りが漂う!? 潜っって飲んで語らい、海の高みを目指しましょうと そんな崇高なひととき。(ぐだぐだ呑んでいただけとの噂も) ![]() 久しぶりのモミジ園はまだ芽生え始め。 去年はもっと華やかだったけどなぁ。 半月以上遅れてる。 それもそのはずつい最近まで水温26−27度とかだったし。 こういった変化が来年のあらゆる事象に 変化をもたらすんだろうな。 あれ、もしかして 良いお年を!? またタイミングがあれば更新します! それではまた! #
by itarutakaku
| 2024-11-29 16:27
| 北部・志戸子
|
Comments(0)
2024年 10月 05日
10月5日(土)雨のち虹
東の風4m 波1,5m 水温27-28℃ 透明度20m あっという間に秋ですよ。 6月からて手伝ってくれていたサキちゃんに、 変わってルナちゃんがきてくれた!! ほんとありがたい限りです。それにしても みなさんウミ好きですねぇ。 水温はまだまだ高く27-28度。でも陸は肌寒くなってきた。 そうだ、9月後半でしばらく手伝ってくれていた 全然ブログ更新してなくて、、、やってるの? とか言われてるけど、毎日潜ってますよー! というかようやく、水温が下がった! 台風10号でいったん下がった水温はまた戻り、白化がじわじわ進み サンゴの死が深刻になりつつあるけど、壊滅は免れたかもしれない。 昨日からはショップさんがきてるけど夕方に 素敵なシーンが見られた!! オジサンの求愛に興奮するゲストの傍で クロハコフグが産卵しそう!! しばらく見てたけど大人数で囲んでいたので なかなか進まない。。。 産卵までは見ることができなかったけど 楽しかったなぁ。 ![]() ![]() ![]() ![]() #
by itarutakaku
| 2024-10-05 22:29
| 北部・志戸子
|
Comments(0)
2024年 09月 18日
9月17日(火)晴れ 大潮②月齢14 北東の風4-7m 波2.5m 水温29-30℃ 透明度1-25m また随分とサボってしまった。 長らく影響のあった台風10号が無事に通過。 台風通過後に水温は2℃程度下がり、 部分的に回復傾向のサンゴも見られていたが、 気がつくとまた水温は30℃近くになり 徐々にサンゴは死につつある。 9月に入ってから東寄りの風が吹き続け 志戸子近辺でほとんど潜れていない。 どうなっていることか。 天気が悪い日が多いことがサンゴにとっては救いかも。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() #
by itarutakaku
| 2024-09-18 09:39
| 北部・一湊/吉田
|
Comments(0)
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
以前の記事
2025年 06月 2025年 05月 2025年 04月 2025年 03月 2024年 11月 2024年 10月 2024年 09月 2024年 08月 2024年 07月 2024年 06月 2024年 05月 2024年 04月 2024年 03月 2024年 02月 2024年 01月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 お気に入りブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||